
昨日は、VAIO typeS[SZシリーズ]プレミアムバージョン
エントリーをしたヒトだけに販売が開始されたんだけど、
ココまでブレイクするとは思わなかった・・・
さらにそれに続いて、VAIO typeS[SZシリーズ]プレミアムバージョン
スタンダードモデル
VAIO typeS[SZシリーズ]プレミアムバージョン

パームレストの色がシルバー

液晶天面がマグネシウム合金で液晶の厚さが8mm。
「ノーマル液晶」と「クリアブラック液晶」から選択ができる。
光学ドライブは、
「CD-RW・DVD-ROM一体型ドライブ」と
「DVDスーパーマルチドライブ(DVD±R 2層記録対応)」が選択可能。

薄さ:25.7mm〜37.1mm
重さ:約1.85kg
バッテリー駆動時間:約6時間
−−−−−−−−−−−−−
本体の処理能力自体には、差はない。
例えば、仕事用で使うから
ドライブは「CD-RW・DVD-ROM一体型ドライブ」でヨカッタり、
液晶も「ノーマル液晶」でイイよって場合には、
コスト的にスタンダードモデル

【スタンダードモデル(VGN-SZ80S)】
OS:Windows XP Home Edition
CPU:インテル Core Duo T2300(1.66GHz)
ディスプレイ:13.3型ワイドWXGA対応液晶
メモリ:1GB(512MBx2)
HDD:約60GB
Bluetooth機能/FeliCaポート:ナシ
Bluetoothヘッドセット:ナシ
Webカメラ《MOTION EYE》:ナシ
指紋センサー&セキュリティチップ:ナシ
キーボード:日本語配列(ブラック)
バッテリー:標準バッテリー
Office:なし
3年間保証サービス:ベーシック
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ソニースタイル販売価格:177.800円(税込)〜
ある程度スペックを上げても20万円前後で、
デュアルコアのモバイル機が買えるって事になる。
ただし、
気を付けたい点としては、
・「クリアブラック液晶」
・「DVDスーパーマルチドライブ」
を搭載すると、
195.800円(税込)〜となって、
VAIO typeS[SZシリーズ]プレミアムバージョン
価格差はたったの4000円差しかなくなる事。
予算的にはたいして変わらなくなってくるので、
最終的には実用レベルと、好みのバランスをうまくとる事が大切。
<ドライブの補足>
「DVDスーパーマルチドライブ」は、厳密に言えば
プレミアムバージョン = 軽量ドライブ(DVD+R 2層記録対応)
スタンダードバージョン = 通常ドライブ(DVD±R 2層記録対応)
という差はある。
−−−−−−−−−−−−−−
今日31日現在、
VAIO typeS[SZシリーズ]プレミアムバージョン
すでに【2月中旬】となってきてるので
納期的にも注意が必要になってきた。
プレミアムバージョンの一般販売は今現在未定だけど、
エントリー忘れてて、それでもVAIO typeS[SZシリーズ]プレミアムバージョン
「VAIO Styleメールサービス」

↑についてさらに詳しくはソニースタイルへ

−−−−−−−−−−−−−−−−−
【ソニーが基本的に好き VAIO typeSZ[SZシリーズ] 更新履歴!】
















VGN-SZ90PS、VGN-SZ90S
【最新VAIO】
【HP】
