
PSP専用地図ソフト「みんなの地図」が今日(4月20日)発売。
もちろん買ってみたから
実際使いものになるかどーか試してみた。
みんなの地図 【“PSP”「プレイステーション・ポータブル」ソフト】
Playstation.com価格:3,990 円(税込)
使用感はとってもゲームちっく。
スタート押したらピコンとデカイ音がしてメインメニューが開く。




メインメニューは、
「地図」、「ガイドブック」、「Myスポット交換」、「オプション」
別にやる事はたいして難しくない。
「地図」を選んだらいいだけ。

内容は、モロ地図。
なんだかいつも見慣れたゼンリンの地図画面。
ソニーのナビの画面とかなーりソックリだ。
操作方法も超簡単で、
十字キーで上下左右に地図が動く。

画面左下に日本のどの位置かがわかるナビ画面と
経度緯度が表示されてる。
Lボタンで右回転、Rボタンで左回転。


地図画面がぐりぐり回るのがおもしろいw
地図が動いても、
表示されてる文字は、もちろん固定されてるまんま。
進行方向と合わせたい時には超便利。
△ボタンで縮小(広域)、□ボタンで拡大(詳細)。


縮尺レベルは8段階で、
最大広域でレベル7(3kmスケール)、
最大詳細でレベル0(25mスケール)で表示できる。
が、広域レベル7で日本を縦断しようとすると、
かなりの距離を移動しなきゃいけないので結構メンドくさい。
もうちょっと広域レベルを数段階用意して欲しいところだ。
逆に、やっぱりというか詳細データのエリアが極端に少ないのもツライ。
レベル0(25mスケール)までを表示できるのは、
東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、
静岡県、愛知県、大阪府、兵庫県の一部エリア。
(それでも全市はカバーしてない。)
仙台市、京都市、広島市、北九州市、福岡市の一部エリア。
全国全域をカバーしてるのはレベル3(100mスケール)まで。
うーん、ちょっとガッカリ。
確かにUMD1枚に全部入るわきゃないのはわかってたけどね。
地元の地図が広域スギだ。。。
今から言うのもアレだけど、地域詳細版出してくれないかなー?
−−−−−−−−−−−−−−−
スタートボタンをおすと「マップメニュー」が出てくる。

ココでまたいろんな遊び方があるんだけど、
手っ取り早く使えるのは、「駅セレクト」。

テキストで文字入力すれば、
その名前をモトに駅名が表示される。
もしくは、住所がわかってる時に使えるのが、「エリアセレクト」。
県名、市名、町名、番地をドンドン選んでいけばイイ。
例えば、自分の働いてるトコでやってみると・・・



「山口県」 → 「柳井市」 → 「南町」



「1丁目」 → 「12」 → 「1」
と押していくと、
・・・出た!

ピンポイントでズバリ!
コレは使えるw
仕事で先方のトコに行かなきゃいけない時、
車にナビが付いてない場合だってあるし、
電車とか歩きの場合だってあるし、
地図を携帯できるのは心強いよ。。
(ケータイがauだったらナビウォークとかっていいんだろーけど、
あいにく俺はFOMAだし。)
ついでに、「ホームポジション」の登録をしといた。
登録しとくと、いつでもホームポジションにもどって来られる。
それ以外のお気に入りの場所は、「Myスポット登録」すればイイ。
地図上に表示するアイコン、表示名、詳細説明を
自由に登録できるので、使い勝手はヨイ。


お気に入り登録しとけば、
メインメニューの「ガイドブック」から「ブックセレクト」、「Myスポット」と選んでいけば、
登録した場所をリストから一つづつ見る事もできる。
もちろんリストから地図画面にもイッパツで飛んで行ける。

使い込んでメンテナンスしていくと、
いろんなシチュエーションで使える。
登録した「Myスポット」は、PSPの通信機能を使えば、
交換もできるし。
よく考えられたソフトだなーと感心。
−−−−−−−−−−−−−−−−−
でも、このソフトだけだと
ほんとーに単なる地図ソフトなので、アキる可能性も高い。。。
やっぱり自分で登録していくのも大変だし、
情報がのっかってくれてたほうが使いやすい。
と思ったら、「みんなの地図」専用の「ガイド情報」
ソニースタイルから300円程度でダウンロードしてガイドブックとして使う事もできる。
うまい商売だな・・・
仕方がないからソレにのっかってみるか・・・
↑についてさらに詳しくはソニースタイルへ

【最新VAIO】
過去のソニーネタも一目瞭然!【DigitalLinkくんこくHP】

注)お電話の際にはキャンペーンコード5105001を必ずオペレーターにお伝え下さい。