
RDZ-D97Aに貯まった番組を、
ホームサーバー機能を使って、VAIO typeSでも見れるかどーか試してみた。
RDZ-D97Aと、VAIO typeS
は、ながーい距離を有線LANで接続。
とはいっても、
VAIO typeSにはもともとLANケーブルをつないでる環境だったので、
特に今回は配線接続には苦労はしてない。
んじゃ早速、
「VAIO Media」を立ち上げる。

ビデオサーバーにつなぎにいくと、
「RDZ-D97Aに接続しています。」と出て、
ちょっとの間、サーバーを探しに行く。
すると、難なくつながった。


すべてのビデオを開いて見ると、
RDZ-D97Aに録画されてるタイトルがズラズラーっと出てきた。
お!イイ感じ!
アナログ放送か、デジタル放送かは、アイコンを見るとイッパツでわかる。

アナログ放送は、ビデオテープが黒いアイコンで、
デジタル放送は、ビデオテープが青いアイコンで横にDという文字が入ってる。
では、早速ハイビジョン画質でも見てみるかーと、
アイコンをクリック。
・・・

えー、「VAIO Media デジタル放送プラグイン」とやらが
インストールされてないので、
このプラグインをインストールしろというメッセージ。
アラ?
考えられるバージョンは全部アップデートして
間違いなく見れる環境ができてると思ったのに、
ナゼか見れない・・・
VAIO Media Ver.5.0 クライアント DTCP-IP 配信対応機種とデジタル放送コンテンツの視聴方法
マジかよ。。
VAIOのサポートページを探し回っても、
一向に、「VAIO Media デジタル放送プラグイン」が見つからないこと数十分。。
・・・・
・・・
あったよ。。
sonystyleのページに。
(RDZ-D97Aのページにもあったけど、説明書き小さスギ!)

ホームネットワークプレーヤー デジタル放送対応パック for VAIO
「HNPD-VM5」
ソニースタイル販売価格:2.500円(税込)
<商品説明>
RDZ-D97A・RDZ-D77Aで録画した「1回だけ録画可能」なデジタル放送の番組を、
ホームネットワーク(LAN)経由のVAIOで閲覧・視聴するためのVAIO用ソフトウェア
ゆ、有料かよ!?
ふざけるなー。
まさかデジタル放送をホームサーバーで見るだけなのに
まさか、さらに費用がかかるとは・・orz
ここまで来たら仕方がないので購入。
近日中に来る予定。。
かなりの腹立たしさを覚えつつ、
アナログ放送はどーかと思ってやってみた。
するとアッサリ再生。
なんだかアナログバンザイって感じだな・・・

いつもの見慣れたVAIO Mediaの画面構成。
再生、停止、早送り、巻き戻し、音量調節という
基本的な操作は出来る。

ただし、ホームサーバー経由だと、
フィルムロールができないみたいで、アイコンがグレーアウトしてた。


アナログ放送の時だけに使えるであろう、ビデオの表示変更。
全画面と、標準サイズ(実サイズ)と切り替えてみた。
やっぱり全画面にすると、さすがに画質が落ちるけど、
見れないレベルではない。
標準サイズで見ると、当たり前に綺麗。

それならいっその事、
画面サイズ自体を変更してしまえと変えてみた。
もちろん画像サイズはフレキシブルに変えられたんだけど、
16:9という画角が固定らしく、
4:3のアナログ放送は必ず左右に黒オビが出るみたい。
それと、画像にある大きさが一番小さい画像サイズで、
コレ異常小さくする事はできなかった。
一応、もうイッコやってみたかった事を先にやってみた。
外部ディスプレイ(24型液晶1920x1200)にもつないで、
「VAIO Media」を再生。

するとデッカイ画面に、
「VAIO Media」のリスト画面がデカデカと表示。
メニュー内の解像度は一定なので、
見えている範囲は同じ。
アナログ放送を再生してみてわかった事。

全画面にした場合、やっぱり左右に黒オビが出るのは当然として、
1920x1200解像度だと、
上下にも少し黒オビが出てた。
(1920x1080であれば出ないと思う。。)
という事は、ハイビジョン放送を再生した場合にも
上下に黒オビがでちゃう可能性はあるな・・・
またいろいろ試してみよ。。
【VAIO typeSプレミアムバージョン特集】

・「ソニールームリンク」サイト:SonyDrive

【TOPページへ】