2006年12月07日

PLAYSTATION3システムソフトウェア バージョン1.30アップデート!



12月6日に、
PLAYSTATION3システムソフトウェアが
バージョン 1.30にアップデート。

【PLAYSTATION3システムソフトウェア バージョン1.30アップデート】


発売になってから2回目のバージョンアップ。
早速ダウンロードしてみた。

−−−−−−−−−−−−
<アップデート内容>

[周辺機器設定]の[Bluetooth®機器登録]で、
BDリモートコントローラを登録できるようになった。

今日発売のBDリモートコントローラ 「CECHZR1J」を
機器登録できるというもの。
PS3をブルーレイディスクプレイヤーとして使うなら
ゲーム用コーントローラじゃなくて、このコントローラ欲しい。


[BD/DVD設定]に[BD/DVD映像出力フォーマット(HDMI)]を追加。

HDMIケーブルでディスプレイと接続して
Blu-ray Discの映像を出力するときの映像出力フォーマットを選べる。
・自動: HDMIケーブルで接続したテレビに合わせて、自動的に選ぶ
・RGB」: RGBで出力
・Y Pb/Cb: Pr/Cr Y Pb/Cb Pr/Crで出力


[本体設定]に[バックアップユーティリティー]を追加。

PS3のHDDに保存してるデータを
メモリースティック、SDメモリーカード、コンパクトフラッシュ、USBメモリなどに
バックアップしたり、
バックアップしたデータを復元ができる。


[フォーマットユーティリティー]もしくは[PS3の初期化]で、
ハードディスクのフォーマット方法を選べるようになった。

・フルフォーマット: HDDのデータを完全に消去する
・クイックフォーマット: 必要最低限の処理でHDDのデータを消去する


[ディスプレイ設定]の[映像出力設定」で
出力解像度の選択方法が変更。

使ってるディスプレイにあわせて解像度を選択。
すると、再生するコンテンツに合わせて一番高い解像度を
自動的に出力するようになる。

HDMIケーブルで接続している場合には、自動設定を選択可能。

システムソフトウェアバージョン1.30以降、
映像の解像度は、1080p > 1080i > 720p > 480p > 標準(NTSC) の
優先順位で出力される。


それと、
PS3で一部のPS、PS2のゲームの動作状況を更新。
最新の動作状況は専用検索サイトで確認可能。
【PS3におけるPSおよびPS2ソフトウェアの動作ステータス検索】

バージョン1.30で使えるようになったUSB機器もアップされてる。
【PLAYSTATION3におけるPlayStation/PlayStation2規格ソフトウェア対応周辺機器の動作状況についてのお知らせ】
−−−−−−−−−−−−
随分PCライクな使い勝手が出来るようになってきた。

HDDにあるバックアップデータを
外部メモリに出せるようになったのは
当然のような気がしつつも、やっぱり便利。


プレイステーション 3(HDD 20GB)
プレイステーション 3(HDD 60GB)


iconicon

【参考】
ブルーレイディスクが広げるハイビジョン・ワールドicon

iconicon
「ハイビジョン応援キャンペーン」icon

【TOPページへ】


この記事へのトラックバックURL

この記事へのトラックバック
昨日、見つけて買ったPS3用のBDリモートコントローラ。 やっぱりね、ブルーレイディスクを再生して見るのに PS3用のコントローラだとイマイチ操作感覚が微妙なので 専用にリモコンあったほうが便利。 BDリモートコントローラ 「CECHZR1J」希望小売価格 3,600円(税込...
PS3専用のBDリモートコントローラを使ってみる。【ソニーが基本的に好き。】at 2006年12月10日 11:12