2006年12月10日

PS3専用のBDリモートコントローラを使ってみる。



昨日、見つけて買ったPS3用のBDリモートコントローラ。

やっぱりね、ブルーレイディスクを再生して見るのに
PS3用のコントローラだとイマイチ操作感覚が微妙なので
専用にリモコンあったほうが便利。


BDリモートコントローラ 「CECHZR1J」
希望小売価格 3,600円(税込)

電源は、もちろん電池で
コントローラみたく充電式ではない。

このBDリモコンは、一般的な赤外線リモコンとは違って
Bluetoothを利用してるのがキモ。

なので、最初にPS3に機器登録をする。

と、その前にPS3のシステムソフトウェアを
バージョン 1.30にアップデートにしてやる必要がある。
【PLAYSTATION3システムソフトウェア バージョン1.30アップデート!】

−−−−−−−−−−−−−−−−−
<Bluetooth機器登録>
Bluetooth機器登録とはいっても超簡単。

PS3のホームメニューから
[設定]−[周辺機器設定]−[Bluetooth機器登録]と選択。
その次に、
[BDリモートコントローラの登録]を選択。

BDリモートコントローラの
STARTボタンとENTERボタンを同時に5秒以上押してと促されるので
リモコンを操作してその通りにする。

それでコントローラの割り当てが完了。

−−−−−−−−−−−−−−−−−
<BDリモコンの操作感。>
まず上から。

EJECT :ディスク取り出し
AUDIO :音声切りかえ
ANGLE :アングル切りかえ
SUBTITLE :字幕切りかえ
CLEAR :数値のクリア
TIME :タイトル、チャプターの経過時間、残り時間の表示切りかえ
0〜9 :まんま数字入力
BLUE、RED、GREEN、YELLOW :割り当てられた機能
DISPLAY :再生中の状態、情報を表示
TOP MENU :トップメニューを表示
POP UP/MENU :ポップアップ、メニューを表示
RETUEN :メニュー項目に戻る。


△□X○、方向キー、PSボタン、L1、R1、L2、R2、L3、R3、
SELECT、START
は、PS3のリモコンと同じ。

ENTER :○ボタンと同じ動作。


PLAY、STOP、PAUSE、早送り、早戻し
前・次チャプター移動、スロー再生は、
そのまま見たまんま。


PS3用のリモコンでも使えるけど、
たまにどのボタンが何の役割か忘れてしまって迷っちゃったり
細かい操作は、△ボタンを押して
操作一覧を画面に表示して、そこから方向キーで選ばなきゃいけないので
面倒だったり。

ブルーレイやDVDを直感的に操作できる
BDリモートコントローラがあるとやっぱり便利。

【PLAYSTATION3でブルーレイディスクを再生。】


それに何がおもしろいって、
Bluetoothでのやりとりだから、
別にPS3本体の方向に向ける必要がない。

反対向いてても反応するし、
障害物があったって全然平気。

通信距離もハンパじゃなく長くて
7〜8m離れて操作しても全然問題なく動くし。

なんか赤外線リモコンにはない
操作感が妙に楽しい。


プレイステーション 3(HDD 20GB)
プレイステーション 3(HDD 60GB)


iconicon

【参考】
ブルーレイディスクが広げるハイビジョン・ワールドicon

iconicon
「ハイビジョン応援キャンペーン」icon

【TOPページへ】


この記事へのトラックバックURL

この記事へのコメント

PS3の件をメールで問い合わせたのですが、返事が来ません。
返事はどうなっているのですか?
Posted by PS3 at 2006年12月10日 19:35

はじめまして。
つい1週間くらい前PS3本体を新品で買いました。
カジノロワイヤルというソフトがついてきたのですが、コントローラーでは送りなどめんどう。コントローラーを主人が買ってきたのですが、中古のため、説明書がなく、つなぎ方が分からず途方にくれていました。
こちらのHPは写真入で丁寧な解説で助かりました。まるで公式のようです。ありがとうございました。
Posted by みな at 2007年06月24日 10:38

先ほど投稿した文章で2回目の「コントローラー」はBDリモコンのことです。すみません。
Posted by みな at 2007年06月24日 10:40

>みな さん
はじめましてm(__)m
いえいえお役に立ててとてもうれしいですw
また、何かの時にはぜひぜひよろしくお願いしますねw
Posted by kunkoku at 2007年06月26日 09:19