2007年04月25日

画像付きで音楽を楽しめる「DSC-G1」


iconicon
・突っ込みどころ満載のサイバーショット「DSC-G1」ファーストインプレ!
・過去の写真をドッサリとDSC-G1に入れまくる!
・頭に思い浮かんだ写真を賢く探せる「DSC-G1」
の続き。

DSC-G1iconは、
MP3を本体のフラッシュメモリーに再生できるって事なので
実際使うかどうかはおいといて試してみた。

まずは、DSC-G1にMP3を入れる。
 
DSC-G1をPCに接続して中身をのぞくと
その中に[MUSIC]っていうフォルダがあるので、
MP3を移してやればイイ。

今回は試しに3つのアルバムのはいったデータを
フォルダごと移してみた。

ちなみに、DSC-G1が再生できるのは、MP3のみで
ATRAC3とか他のフォーマットは対応してないので注意。


[HOME]ボタンをおして
[ミュージック]から[音楽プレーヤー]を選択すると
音楽が聞ける。


音楽はMP3を転送した時の
アルバムごと(フォルダごと)に表示させて
アルバムの中の曲リストも画面が大きいから
8曲分をまとめて見渡す事ができるのが気持ちイイ。

操作は、
スティックを左右に倒す事で曲送り、曲戻しになって
上下に倒すと音量の大小を調整できる。

フラッシュボタンを押すと
ボタン操作を無効にする事もできる。


音楽プレーヤーとしての機能は必要最低限で
MEGA BASS、リピート、AVLSを調整できる程度。

バッテリーを長持ちさせるために
液晶画面をオフにする事はできる。


本体には、モノラルのスピーカーがくっついてるから
イヤホンがなくても直接音が聞ける。
ただ、
音量を目一杯あげても、あんまり大きい音が出ない。
オマケ程度くらいに考えたほうが良さそうだ。。

イヤホン端子が付いてるので、
まともに音楽を聞こうと思えば、
もちろんイヤホンを装着したほうがいい。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

<フォトミュージックプレーヤー>
iconicon
MP3がサイバーショットの中に入れられても
普通はこんなバカデカイ本体をMP3プレーヤー代わりとして
使う事はまずありえなくて
ジツはもっと別の利点がある。。

最近のサイバーショットには
『音フォト』って機能があって
いわゆる撮った写真のスライドショーを
自分のお気に入りの音楽(MP3)をBGMにして楽しめる。


普通のサイバーショットの場合
内蔵メモリに限界があるから、
BGMを入れられる数も4曲程度という制限がある。

アキてしまって新しい曲にしたい場合は
PCにつないでその度に音楽を入れ替えないといけない。


だけど、
このDSC-G1は、
そもそもMP3プレーヤーとして使えるんだから
内蔵メモリーは最大で2GBの中で
容量が許す限りMP3の音楽を大量に入れられる。


って事は、
たくさんある曲のなかから気分次第で
好きな曲を1曲だけ選ぶ事もできるし、
(マイミュージック)
十数曲あるアルバムを丸ごとBGMにしてしまって
長ーいスライドショーを楽しむ事もできる。
(マイグループ)

iconicon
逆の発想をすると
画像付きのMP3プレーヤーとも考えられる。

自分の気に入った写真を
高精細な3.5型の大画面で見ながら
音楽に聞き入れる
まさに「フォトミュージックプレーヤー」という使い方が出来るのも
DSC-G1のおもしろいトコかも。。


iconicon
【2007 New Camera Life Campaign】icon

【Windows Vista新登場!選べるエディション早分かりマップ】icon
Windows Vista搭載!VAIOニューモデル発表!icon

iconicon

【TOPページへ】



この記事へのトラックバックURL

この記事へのトラックバック
サイバーショット「DSC-G1」に、アップグレード情報。 ・サイバーショット「DSC-G1」機能アップグレードのお知らせ:SONY アップグレードの内容としては、 無線LANを利用したPlaceEngineを利用して 写真を撮影した場所の緯度経度も一緒に記録、 後からどこで撮影したか...
アップグレードで動画が楽しくなった?「DSC-G1」【ソニーが基本的に好き。】at 2007年10月23日 22:01
この記事へのコメント

G1、カタログを見てもよくわからないのですが、DLNAに対応したことで何ができるんですか?
ケーブルでつながなくても、メモステで移動しなくても、無線でG1の中身が見れるんですかね?
VAIOメディアがサーバーソフトになるんですか?
Posted by ギドン at 2007年04月26日 00:48

>ギドンさん
今度やってみようと思うんですけど、VAIOメディアとかBRAVIA JシリーズとかからG1の中身が見れたりできるみたいですw
Posted by kunkoku at 2007年05月03日 10:28