2007年05月11日

新型VAIOにのっかるという噂の「Santa Rosa」って何だ?



インテルの新CPU「Santa Rosa」、
「Centrino Duoプロセッサー・テクノロジー」が発表された事で
各メーカーの新しいPCに続々と搭載する事が決定してる中、
昨日の北米やヨーロッパで発表があったとおり
VAIO FZにも搭載されていた。

で、まだ噂レベルだけど、
VAIOのARとSZにもSanta Rosaが搭載されたモデルがでるかもしれない。

・engadget

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

<「Santa Rosa」って何だ?>

最近、話題に良く出てくる「Santa Rosa」ってのは
いわゆる発売前の開発途中の
Centrinoモバイル・テクノロジーにつけられた名前(コードネーム)の事で、
「Carmel」、「Sonoma」、「Napa」に続いて
4番目が「Santa Rosa」。

5月9日に正式発表されたので
「Centrino Duoプロセッサー・テクノロジー」が正しい名前になるのかな?

ものすごく興味がわいてきたので
自分が知りたくで調べてみた。。

・インテルHP


<CPU>

新CPUは全部で6つ。
・Core 2 Duo T7700(2.40GHz、4MB)
・Core 2 Duo T7500(2.20GHz、4MB)
・Core 2 Duo T7300(2GHz、4MB)
・Core 2 Duo T7100(1.80GHz、2MB)
・低電圧版Core 2 Duo L7500(1.60GHz、4MB)
・低電圧版Core 2 Duo L7300(1.40GHz、4MB)

FSB(フロントサイド・バス)が667MHzから800MHzに上昇。

新たに電力を抑える3つの新技術が追加。
1.「Dynamic FSB Switching」
 (ダイナミック・フロントサイド・バス周波数スイッチング)
CPUの周波数を下げることによって、
フロントサイド・バスに必要な電力を落とす事で、
動作電圧を下げる。

2.「Enhanced Deeper Sleep」
 (拡張版ディーパー・スリープ)
CPUが実行されてない時にキャッシュにあるデータを
メモリにフラッシュしていって
CPUにかかる動作電圧を下げることによって省電力化。

3.「Intel Dynamic Acceleration」
(ダイナミック・アクセラレーション)
シングル・スレッド・アプリケーションが動いていて
もう一方の使われてないコアを休止させて、
使ってるコアの動作クロックをあげて高いパフォーマンスを出す。


<チップセット>

CPUののっかるチップセットは、
グラフィックスコアを内蔵した「モバイルIntel GM965 Express」と
グラフィックスコアのない「モバイルIntel PM965 Express」に。

FSBが800MHzに対応。
「モバイルIntel GM965 Express」には
グラフィックス・メディア・アクセラレーター X3100が組み込まれていて
高画質なビデオ再生ができる
クリアー・ビデオ・テクノロジーが新しく導入されてる。


<ワイヤレス>
802.11a/gに比べてはるかに高速でより遠くでも電波がとどく
IEEE 802.11nのドラフトに準拠。

すでにBUFFALOから発売されてるAirStation「N FINITI」などと組み合わせると
ハイビジョン動画の転送でもコマ落ちする事なく再生できるようになる。


<その他>
その他にも、新しい技術「Intel Turbo Memory」というものがある。

簡単に言えば、HDDとチップセットの間にNAND型フラッシュメモリをくっつけて
HDDのキャッシュメモリにする事で
データの読み込みと書き出しが速くなって
処理速度が高速化されるだけでなく
HDDの回転を少なくして電力消費量も抑える事ができる。

これは、オプション的な機能のようで、
採用するかどうかはメーカー次第らしい。。


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

「Santa Rosa」は、
もちろん高速化もされてるようだけど
どっちかというと、
電力を抑える機能がとっても充実したっぽい感じかな?

なんだか、こんなのを見てしまうと、
「Santa Rosa」がのっかったVAIO SZあたりが異常に気になる。。

SZは去年出てきて以来、CPU以外は
ずーっと変わってなかったから
もしもCPUとチップセットが変わったら
メモリのバス転送速度も533MHzから上がるだろうし
SPEEDモード時に使用されるグラボも変更されるだろうし
とかいろいろ気になったり。
(後はキーボードを改良して欲しいんだけど・・・)


【VAIO typeS プレミアムバージョン特集】



【TOPページへ】


この記事へのトラックバックURL

この記事へのトラックバック
1月末に発表されたVista搭載ノートPCは、ハード的には単に旧モデルのメモリを増やしたものがほとんどだったが、5/9に発表されるとされる「SantaRosa」は、Vistaを動かすのにふさわしいプラットフォームとなりそうだ(解説はMacDeLifeさんから)。更に気になる、記になる…さ....
Intelの次世代プラットフォーム「SantaRosa」5/9発表【a weblog of THE WATERMELON BOOTLEG】at 2007年05月13日 17:07
VAIO typeSプレミアムバージョンとVAIO typeSが値下げ! 「VAIO typeS プレミアムバージョン」 VGN-SZ93NS・93S・93HS 【VAIOオーナーメイドモデル】 プレミアムカーボン / ブラック(カーボン) 旧ソニースタイル販売価格:163.800円(税込)??              ...
VAIO typeSが1万円値下げ!【ソニーが基本的に好き。】at 2007年05月18日 16:23
またVAIOの新型の漏れ情報。 VAIO typeCの後継?らしき「VAIO CR」というモデル。 ・engadget ・notebook italia VAIO typeCのきょう体って、 Windows Vistaになった2007年1月16日に国内で 発売されたばっかりのモデルなのに もうモデルチェンジなのか? と思って...
海外で新型VAIOノート「VAIO CR」の噂。。【ソニーが基本的に好き。】at 2007年06月06日 11:07
VAIO typeSプレミアムバージョンとVAIO typeSがまた値下げ! 「VAIO typeS プレミアムバージョン」 VGN-SZ93NS・93S・93HS 【VAIOオーナーメイドモデル】 プレミアムカーボン / ブラック(カーボン) 旧ソニースタイル販売価格:153.800円(税込)??            ...
ありえねー「VAIO typeS」がまた1万円値下げ!【ソニーが基本的に好き。】at 2007年06月08日 16:15
米ソニーからVAIO CRが2007年6月11日に正式発表! この前、 「海外で新型VAIOノート「VAIO CR」の噂。。」 で取り上げたものと同じ。 ・SONY UNVEILS POWERFUL NOTEBOOKS IN BOLD COLORS 「SantaRosa」を搭載した 現行VAIO typeCの後継モデル。 ??????????????????...
大胆な色使いの新「VAIO CR」、アメリカで発表!【ソニーが基本的に好き。】at 2007年06月12日 10:00
VAIO typeF(FZシリーズ)に 「プロセッサーアップグレードキャンペーン」が開始。 期間は、2007年8月10日(金)15時まで VAIO typetypeF(FZシリーズ) 【VAIOオーナーメードモデル】 VGN-FZ90NS・90S・90HS ●パームレスト:ブラック ソニースタイル販売価格:142,800円(税...
VAIO typeF、typeS、typeL19型、15.4型にアップグレードキャンペーン!【ソニーが基本的に好き。】at 2007年07月21日 15:22