2007年08月31日

新液晶BRAVIAのフラッグシップモデル「X5000シリーズ」



新型BRAVIA、
その中でもフラッグシップにあたるのが「X5000シリーズ」。

前モデル「X2500シリーズ」から
どんな風に進化したのかとっても興味深々だったので
中身をいろいろ調べてみた。。


X5000シリーズ 9月20日発売予定
「KDL-52X5000」(52V型)
ソニースタイル販売価格:578,000円(税込)
「KDL-46X5000」(46V型)
ソニースタイル販売価格:478,000円(税込)
「KDL-40X5000」(40V型)
ソニースタイル販売価格:378,000円(税込)

−−−−−−−−−−−−−−−−−

・フルHD10bitソニーパネル

「X2500シリーズ」は当然、フルHD(1920x1080)の解像度を持っていたけれど、
そこにJ5000シリーズにも採用された
「10bitソニーパネル」が搭載された事で
フルHDの緻密な映像に加えて、
さらに極めて自然に近い色合いまでも表現できるようになった。

映像の明暗を判断して階調を上げつつ、
バックライトの輝度も調整する
アドバンスト・コントラストエンハンサーの効果と
ソニーパネルの相乗効果で、
コントラスト比が前モデルの1500:1から2200:1に向上。
(52型は2000:1)

・モーションフロー

これも「J5000」から搭載されたもので、
従来の液晶は1秒間に60コマで映像を映し出しているのに対して
ここに新しい60フレームを加えて
倍の120コマに増やしたことで、
動きの早いスポーツやアクションシーンも、
あるいはテレビ画面の下に流れる文字も、
残像の少ないはっきりした映像で表現できるようになった。


さらに、映画のように
1秒間に24コマで出来上がってる場合でも
その間に4コマ分の映像を作り出して
ブレを減らして映画も違和感なく見る事ができる。

・ブラビアエンジンプロ

ハイビジョンを高画質に映し出す一連の回路で、
その中でも特にメインとなるのが、
最新の高密度信号創造技術「DRC-MFv2.5」。

SD画像(アナログ放送とかDVD)やハイビジョン放送も、
さらにきめ細かな1080pにつくり換える。

・ライブカラークリエーション

BRAVIA上位モデルに搭載される
広色域バックライト「ライブカラークリエーション」が
今までの120%拡大、色再現領域をNTSC比約102%になった事で
さらに色鮮やかさと微妙な色合いを再現できる。


−−−−−−−−−−−−−−−−−

機能面でも
「X1000シリーズ」にあって、
なぜか「X2500シリーズ」で削られていた
XMB(クロスメディアバー)
ダブルチューナーDLNAが全て復活。


番組表も、ドットの粗くて見にくいものから
液晶の高精細を生かした最大7チャンネルを同時に表示できる新番組表に変更になった。

また、HDMIの入力端子は同じく3つで
1080p、24p入力、DeepColorに対応。
ちょうど1年前の時点では暫定的だった“xvYCC”規格も
x.v.Colorとして正式に対応。
(x.v.Colorは、入力ごとにオンとオフが切り替えられる。)


HDMI端子は、「ブラビアリンク」というネーミングで
付属のリモコンから直接操作できる機能が付加されていて、
対応機種も微妙に増えてきた。
・HDDレコーダー「BRX-A250」
・ネットワークテレビボックス「BRX-NT1」
・サラウンドシステム「RHT-G1200」


妙に安っぽかったリモコンも
何気にグレードアップ。

通常のシンプルな赤外線リモコンもブラック基調になって質感は上がってるし
それとは別に
2.4GHz帯の無線を利用した「おき楽リモコン」も付属。

目の前に障害物があっても
テレビの方向に向けなくてもコントロールできるし
かなり遠くでも届く。

PS3のBluetoothリモコンもそうだったけど
この操作感覚はかなり気持ち良い。

−−−−−−−−−−−−−−−−−

<とっても個人的な感想>

ひとつ前のモデル「X2500シリーズ」は、
高画質なディスプレイになったという実感はあったけど、
さらにその前の「X1000シリーズ」と比べると
機能面がごっそり削られてしまって、
後継機種と言うにはなんだか物足りなかった。

さらにその後に、
ワイドXGAパネルなのに
動画に強化された「J5000シリーズ」が出てきて、
そうなると
フルHDモデルにもモーションフローや10bitパネルが付いてて欲しくなるし。

今回の「X5000シリーズ」は、
高解像度で色表現が優れていた「X2500シリーズ」が
フルHDのままで動きの速い動画にも強くなったし、
それに、
ダブルチューナーやDLNAにも対応と
機能の部分もしっかり抑えられてて
文句なくフラッグシップとなったと言える。

これで
心置きなく「X5000シリーズ」を買えばイイよと思ってたら、
なんだか「W5000シリーズ」も全く同じ内容だった・・・

違うのはデザインとスピーカーの出力だけだって。。

微妙に「W5000シリーズ」のデザインがなかなか良くて
もう、気持ちよくフラッグシップだからコレでしょ?
って具合にしてくれたほうが決めやすいんだけど。

そう思うのは
自分だけなんだろうか。。




【TOPページへ】


この記事へのトラックバックURL