2008年06月22日

『VAIO Media Plus』でBDレコーダーのAVC動画をネットワーク越しに再生!



・新しくなった『VAIO Media Plus』は今度こそ使い物になるのか?
の続き。

VAIO2008年夏モデルにプリインストールされた『VAIO Media Plus』を利用して、
ブルーレイディスクレコーダーのHDDの中に
録画して貯まった番組(AVC)をネットワーク経由で
見られるようになったかと思ったらうまくいかなくて、
その原因はアップデート対応待ちだった。



で、
ようやくそのアップデートが適用できるようになったみたいで
それらをダウンロードしてから
再度試してみる。

−・−・−・−・−・−・−・−・−・−


VAIO Media Plusを起動。

今回は、
サーバー機能を持つブルーレイディスクレコーダーとして、
[BDZ-A70]と[BDZ-X90]の2台を接続中。

“クロスメディアバー”の閲覧画面は、
つながってる機器ごとに表示してくれる「サーバーツリービュー」を選択して
どっちに何が入ってるかわかりやすくしておいた。

初期設定の「コレクションビュー」だと
複数台のレコーダーがあった場合でも
録画された番組をまとめて表示してくれるけど、
同じ番組をカブって録画してるとややこしいので、
個人的には「サーバーツリービュー」のほうが使いやすいっぽくて。


“クロスメディアバー”の[ビデオ]に横スクロールすると
その[BDZ-A70]と[BDZ-X90]がフォルダの一覧に表示される。

それから、
仮に、[BDZ-A70]を選ぶと
このレコーダーのHDDの中に録画された番組が現れる。


表示の階層は、
[ジャンル]から[スポーツ]、[ドラマ]、[音楽]、[バラエティ]、[アニメ]
といった具合に見たい番組を探していく。

ブルーレイディスクレコーダーで録画した番組の中で、
デジタル放送を録画したものを
ネットワーク経由で再生しようとすると
DTCP-IPに対応してないといけなくて
それが前回まではできなかった。

今回はもうアップデートが施されてるから大丈夫なはずなので
デジタル放送の番組(AVC)を選んでみると・・・


おぉ!
問題なく再生!

[DRモード]で録画したMPEG2-TSはもちろん、
[XRモード]や[SRモード]といったAVCも再生できたのは感動!

デジタル放送の高画質が
普通にPCの画面で楽しめる!

これで、
サーバー機能のあるブルーレイディスクレコーダーの中身を
離れた場所からでもネットワーク越しに見られる。


−・−・−・−・−・−・−・−・−・−

<BDレコーダーの動作再生の条件と注意点>

今の時点でこれが実現できる条件を考察。

現行のブルーレイディスクレコーダーで言うと、
サーバー機能が搭載された
[BDZ-A70]と[BDZ-A70]、[BDZ-X90]の3機種に限られる。
その他の[BDZ-T○○]シリーズは不可。

また、
『VAIO Media Plus』がプリインストールされているモデルは、
2008年6月の段階では以下のとおり。

【デスクトップVAIO】
VAIO typeRmaster
VAIO typeL 22型ワイド
VAIO typeL 19型ワイド
VAIO type L 15.4型ワイド

【VAIOノート】
VAIO typeC
VAIO typeN
VAIO typeT

これ以降に発売されるVAIOには順次搭載される予定。

また、
非常に重要なポイントとしては、
CPUがCore 2 Duoの周波数が2GHz以上の場合は、
ブルーレイディスクレコーダーで録画されたAVCの番組を再生ができるけれども
それ以下の周波数やCerelonの場合だと、
MPEG-2TSは再生できても、AVCを再生できないという事に注意。

それと、
使ってみた感覚ではメモリーもかなり消費するので
1GBだと動作が重たくなる。

VAIOオーナーメードでカスタマイズする際には、
必ずCore 2 Duoの周波数が2GHz以上を選ぶ事と、
メモリーも2GB以上を搭載する事を忘れずに。

それさえクリアすれば
かなり快適にかつ高画質をVAIOで堪能できる。

・BDレコーダー「BDZ-X90」のホームサーバー機能を試す。(その1)
・BDレコーダー「BDZ-X90」のホームサーバー機能を試す。(その2)
・BDZ-X90をVAIO Mediaで再生する場合の注意点。(Windows Vistaの場合)



【TOPページへ】


この記事へのトラックバックURL

この記事へのトラックバック
『ダビング10』7月4日午前4時から------------ ソニーのレコーダー...
ブルーレイディスク dvdってナニ?【にゅーすIndex】at 2008年06月25日 05:16
この記事へのコメント

今日も銀座ソニービルで話したんですが、BDレコーダーにハンディカムを繋げてBD作成をすると、バックアップデータはBDレコーダーのHDDに残りますが、このデータをLAN経由で例えばサーバーにMOVEすることは仕様上出来ないとのことでした。これが出来ると、PCに負荷をかけずにBD作成、バックアップデータは後から外付けHDDにて管理できるんですが、BDレコーダからMOVE出来ないと、レコーダーを変えたときがバックアップデータが消える時なのでどうにかならないかと。
多分無理なんでしょうね。Handycamから取り込んだデータだけは別扱いでMOVEしてくれると助かるんですが。60分のHDVをPCで処理すると少なくとも2時間以上PCが塞がっちゃうので。
Posted by MIZUHI at 2008年06月22日 23:23

>MIZUHIさん
あぁそうですねー、確かにBDレコーダーに取り込んだ動画は、
LAN経由では見るだけが精一杯みたいですね・・・
おそらくBDレコーダーのバックアップ先はBDメディアという事なんだとは思うのですが、
唯一の救いは、ハンディカムから取り込んで移したBDメディアは、また別のBDレコーダーのHDDへコピーならば出来たかと思います。
それでもサーバー的な扱いのBDレコーダーだからこそ
もっとPCとの親和性を上げて欲しいとは思いますw
Posted by kunkoku at 2008年06月24日 18:52

全体的に過渡期なんでしょうね。
BDはあくまでも最終形で、オリジナルデータを保管しておきたいとなると
(これから先どういう展開になるかわからないので)やはり元データは
PCか外付けHDDにムーブしておきたいです。
家電としてのBDレコーダーはあくまでもBDディスクに出力するんだからそれでよいのだ、
ということなんでしょうが、それなら他のメーカーのようにカメラからダイレクトに(PC不要で)
ムーブできるサーバーやディスクが欲しいですね。
確か、BDディスクに焼いてしまったら編集出来なかったのでは?
Posted by MIZUHI at 2008年06月26日 22:15

>MIZUHIさん
BDレコーダーの良さと、HS1のサーバーの良さがうまくリンクした、
サーバーのようなものがあれば言う事ないんですけどね。
現行のBDレコーダーだと
HDD容量も500GB程度ですし、
いっその事高くてもいいのでこれがフラッグシップ!みたいなやつを出して欲しいです。。
えーと
著作権とは関係のないハイビジョンハンディカムの映像であれば、
BDに焼いてしまうと編集はできなかったと思いますが、
BDに入れたものを、再度HDDにコピーは出来たかな?と記憶していますw
Posted by kunkoku at 2008年06月29日 20:43

はじめまして、DLNA関連の情報を検索するうちに
たどり着きました。いや、ほんとに目から鱗です。
我が家の場合、TVの有る場所と子供たちの勉強ス
ペースが近く、とりだめした番組を見ようにも邪
魔扱いされて・・・。
あちこち読ませていただいて、レコーダーをA70に
して、後はVAIOでVAIO MediaPlusがインストー
ルされているノートを購入すれば邪魔扱いされない
場所でゆっくり見ることができる・・・ということ
ですよね。(もちろんLANケーブル届くところで)
一つお教え願いたいのですが、WOWOWの番組も
再生できるようになるのでしょうか?
Posted by gaudi244 at 2008年07月21日 12:10

>gaudi244さん
はじめましてm(__)m
そうですねw
BDレコーダーは、X90、L70、A70であれば
ホームサーバー機能を持ってるので、
後は2008年夏モデル以降のVAIO MediaPlusが入ってるVAIOがあれば
有線LAN前提ではありますけどハイビジョン画質のままで見れてしまいますw
ちなみに、WOWOWも見れますのでご安心をww
Posted by kunkoku at 2008年07月23日 10:25

早速お教えいただきありがとうございますm(_ _)m
懐具合もあり、レコーダーとVAIO同時には購入が
難しそうです。
市場には、TypeCの旧モデルもまだ流通しているよ
うで、今日ネットで値段が安かったので飛びつきそ
うになったのですが、こちらの情報で、VAIO Media
Plusインストールモデルでないと価値が半減するこ
とに気づき見送りました。かさねがさね感謝です。
これからもこちらのHPでしっかり勉強させていただ
きます。
Posted by gaudi244 at 2008年07月23日 21:36

>gaudi244さん
いえいえこちらこそですw
2008年4月以降に発売されたVAIOでないと
VAIO Media Plusが入ってなくて
せっかく録画したBDレコーダーのAVCコンテンツがまるで再生されないので
気をつけてくださいねw
ええと私信で恐縮ですが
もしもソニースタイルでご購入される時は
うちのHPのバナーを押していただけると幸いですm(__)m
すみませんー、宣伝になってしまいました(汗
Posted by kunkoku at 2008年07月24日 19:57