2008年08月08日

ついに来たVAIO typeZ SSDストライピングモデル!



たった今、ソニースタイルからの貸出機として
type Zがやってきた。

パッケージは、
ブラックベースのブルーのラインからシルバーのラインに変更。
それ以外の本体やパーツのセッティングは変わらないけど、
ラインがいつもと違うだけなのに、
Zという文字に妙な高揚感がある。



以下がスペック。

「VGN-Z90S」
OS:Windows Vista Home Premium(SP1)
カラー:ボタニカルガーデン
CPU:Core 2 Duo T9600 (2.80 GHz)
ディスプレイ:13.1型ワイド(1600x900)クリアソリッド液晶
グラフィック:NVIDIA GeForce 9300M GS GPU(256MB)
メモリー:4GB(2GB×2)
HDD:SSD 約128GB(64GBX2) RAID 0
光学ドライブ:DVDスーパーマルチドライブ
ワイヤレスWAN:搭載
指紋センサー&セキュリティーチップ:搭載
FeliCaポート:搭載
Webカメラ《MOTION EYE》:搭載
キーボード:日本語配列
バッテリー:標準バッテリー
各種ソフトウェア:なし
−−−−−−−−−−−−
ソニースタイル販売価格:464,800円(税込)


速攻取り出して取り出してバッテリーを装着。
それから、
電源を投入してWindows Vistaの初期設定を済ませる。

というか、
あのものすごく時間のかかるVistaの初期設定が
あっという間に終わってしまった・・・

恐るべしSSD RAID 0。

−−−−−−−−−−−−−−

で、
これがセットアップが終わったばっかりの
1600x900のtype Z


自分のヤツは法人モデルのXPダウングレードモデルにすると決めたから(たぶん)
それまではもう
コイツをいじくり倒すしかない。


・究極のモバイルVAIOノート「VAIO tyepZ」レポート(プロローグ)
・究極のモバイルVAIOノート「VAIO tyepZ」レポート(ディスプレイ編)
・究極のモバイルVAIOノート「VAIO tyepZ」レポート(パフォーマンス編その1)
・究極のモバイルVAIOノート「VAIO tyepZ」レポート(パフォーマンス編その2)
・究極のモバイルVAIOノート「VAIO tyepZ」レポート(パフォーマンス編その3)
・究極のモバイルVAIOノート「VAIO tyepZ」レポート(デザイン編その1)
・究極のモバイルVAIOノート「VAIO tyepZ」レポート(デザイン編その2)
・究極のモバイルVAIOノート「VAIO tyepZ」レポート(デザイン編その3)



【TOPページへ】


この記事へのトラックバックURL

この記事へのトラックバック
単純に性能がよければ○というのではなく、パーツなどの選別とバランス、特に、Windows VistaはOSを動かすだけでも負荷が大きいので注意が必要
高性能ゲームパソコンの比較【高性能ゲームパソコンの比較】at 2008年08月18日 20:36