2007年03月31日

デジタルチューナー「VGF-DT1」をPCで遊びつくそう!(設定編)



LAN対応地上・BS・110度CSデジタルチューナー「VGF-DT1」
早速セットアップ。

まずは、「VGF-DT1」を接続作業から。

デジタルチューナーだからも
ちろん「B-CASカード」が必要。
付属の「B-CASカード」を本体背面に挿し込む。

ICチップがあるほうが下向きで
奥へ挿しこめばOK。


UHFアンテナ(地上デジタル放送)とBS/CSアンテナからの
同軸ケーブルを接続。
レコーダーのようにスルーの出力は持ってないので、
他の機器と接続する場合は、手前で分配してやる必要がある。

D端子付きのテレビがあれば、
D端子ケーブルと音声ケーブルをつなぐ。

外部のアナログレコーダーと接続も可。

有線LANケーブルを、ルーターと接続して
家庭内のLANに導入してやる。


一般のチューナーやレコーダーと同じで
接続はいたって簡単。

接続が完了したら電源を投入ー。
POWERランプが緑に点灯する。


−−−−−−−−−−−−


次に手持ちのPCで設定。
(対応スペックは製品情報iconを参照)

今回は、
VAIO typeSプレミアムバージョンにインストールしてみる事にした。


「VAIO Digital TVインストール CD-ROM」を
PCのドライブに入れてインストールする。


インストールが終わると、
「VAIO Digital TV」を起動して初期設定をする。

もちろん自分のPCがワイヤレスもしくは有線で
ネットワークにつながってるのが前提で。

「VGF-DT1」のPOWERランプが緑に点灯してるのを確認して
設定を進める。


デジタルチューナーの登録。
ネットワーク上でうまくつながっていれば、
「VGF-DT1」が画面上に現れてるはず。

もしも、現れない場合は、
自分のPCに入っているファイアーウォールソフトが
邪魔してる場合があるので、
通過できるように許可してやる必要がある。

【登録開始】をクリックして
それから5分以内に、
「VGF-DT1」ののENTRYボタンを押す。


登録に成功すると、アクティベーションを行う。
CD-ROMのケース裏面のシールに記載されたCDキーを入力する。

コレで、インストールしたPCから「VGF-DT1」を使いますよ
とインターネットを経由して登録するので、
あくまでも使用できるPCは1台という事になる。

さらに別のPCでも見たい場合は、
アクティベーションキー
別途ソニースタイルで購入できるようになるらしい。


アクティベーションに成功すれば、初期設定は終わり。

後は、「VGF-DT1」の
チューナーの設定をしてやるだけ。

−−−−−−−−−−−−


最後に、
デジタル放送を受信するために必要な設定。


「VAIO Digital TV」のメニューから[設定]を選んで、
[かんたん設定]を決定する。

すると、
デジタル放送の設定画面が出てくる。
画面の右横にあるのが、操作リモコン。


なんか見たことのある画面だな?
と思ったら、
BRAVIAのデジタル放送の初期設定画面と全く同じ。
当然といえば当然なんだろうけど。

おそらく、「VGF-DT1」からテレビに出力する画面を
そのまま普段視聴させる状態と同じに表示させていて、
それをリモコンを操作して、
ネットワーク経由でコントロールするみたいで
ロケフリとほぼ同じ原理だな。。


かんたん設定をウィザードに従って進めていくだけ。
自分の住んでる地域を登録。

次に、地上デジタルの受信方法をUHFかCATVかを選んで
チャンネルスキャンをして
地上デジタル放送を登録。

そして、BS/CSデジタルの放送の
アンテナの受信状態を確認してやる。


もしも、「VGF-DT1」で初めてデジタル放送を受信して
うまく受信できない場合は、
アンテナやブースターなどを点検する必要がある。
このあたりは、自分で出来ない場合は専門の業者に頼んだほうが無難。
(当然工事代は別途かかるけど。)

−−−−−−−−−−−−


接続、インストール、デジタル放送受信設定が
スムーズに終われば、
自分の持ってるパソコンで快適な
デジタル放送視聴(録画)ライフが満喫できる。

VAIO typeSプレミアムバージョン
で、
超高画質なデジタル放送が見られるのが何とも妙だけど、
これは相当楽しい!

使ってるとなんだか
もうパソコンにデジタルチューナーなんか載せなくてイイんじゃ?
と思えるほど。

次は、操作編へ続く。。



・パソコンでもテレビでも楽しめるデジタルチューナー「VGF-DT1」

【VAIO typeS プレミアムバージョン特集】



【TOPページへ】
  

Posted by kunkoku at 15:19Comments(2)TrackBack(7)