2006年09月30日

ソニー、ノートPC用の電池パックの「自主交換プログラム」


ノートブック型コンピュータ電池パックの『自主交換プログラム』のご案内について(SONYプレスリリース)
ソニー製パーソナルコンピューター VAIO のバッテリーの安全性について(VAIO)

以前、DELLとAPPLEのPCだけに起きてた問題で
バッテリーの回収に協力すると発表して以来、
最終的に供給してるメーカーのバッテリーの回収を発表。

おそらく自社製VAIOも
リチウムイオンバッテリーの懸念を払拭するために今回の措置を取るらしい。

−−−−−−−−−−−−−

さすがに全世界規模だけに
かかる費用もハンパじゃないみたいだ・・・

それでも、やっぱり信用問題だからね。
これから後でいろいろあってからだと遅いし、
今、回収って決断は必要だったとは思うけど。

ちょっと重いテーマで若干ヘコみ気味。。
今後の対策を見守るしかないね。




この記事へのトラックバックURL

この記事へのコメント

地方新聞でも一面記事でした…
sony復活に大きなダメージですね。。
がんばれsony!負けるなsony!
それでもsonyが大好きだ〜!!
Posted by みちのくパンダ at 2006年09月30日 22:01

>みちのくパンダさん
マスコミの煽り方がハンパじゃないので、
どこでもこのニュースですね。
見るのがツライ・・・
それでも対処は対処としてするべき事はしなきゃいけないし
それが後々の信用回復にもつながると信じてますからね。
みちのくパンダさんみたに言っていただけると
なんだかとってもうれしいですw
Posted by kunkoku at 2006年09月30日 22:15

初めまして
日本の新聞が鬼の首を取ったかかのように偉そうに書いているのには本当に腹が立ちました。
今回の件は裏で窓を作っている会社がやった事ではないかと思ってしまいます。
ソニーの復活と言いますか、
ソニーのJ字進化を神社でお願いしてきます。
Posted by vaioファン at 2006年10月01日 20:08

>vaioファンさん
はじめまして
ありがとうございますm(__)m
確かにそれっぽいところはありますよね。
雑誌とかもうやりすぎくらいに・・・
でも事が事だけに
きっちり対処する事が大切だと思います。
これからに期待ですねw
Posted by kunkoku at 2006年10月03日 10:31