2006年10月25日

新ロケーションフリーTVをレビュー(画質&レスポンス編)



1.新ロケーションフリーTVをレビュー(開梱&外観編)
2.新ロケーションフリーTVをレビュー(ワイヤレス設定編)
3.新ロケーションフリーTVをレビュー(ロケフリプレーヤー設定編)
の続き。

ロケーションフリープレイヤーPC用「LFA-PC20」icon
いろいろとレート変更が出来るようになったのでいじってみた。

設定は、
画面下の左から3番目のレートアイコンを押す。


通常は、状況によってレート変更をしてくれる【自動】になっていて、
今現在の映像と音声のレートも表示されてる。
デフォルトでは「AVCを利用する」にチェックが入ってる。


【プリセット】を選ぶと、
転送レートを低い順から1〜6の段階で手動で切り替える事も出来る。


そしてもう一つは、【カスタム】設定で、
映像のビットレート、フレームレート、キャプチャーサイズ、
音声のビットレート、サンプリングレートを細かく設定まで出来るようにもなった。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−
参考までに【プリセット】を1から6まで変化させてみて
VAIO typeTの11.1型にフル画面表示したものを撮影してみた。
(レートはその際に出ていた数値の参考値)


1. 
映像レート:85〜143kbps
音声レート:42〜53kbps


2. 
映像レート:184〜236kbps
音声レート:41〜57kbps


3. 
映像レート:266〜388kbps
音声レート:42〜57kbps


4. 
映像レート:476〜573kbps
音声レート:42〜70kbps


5. 
映像レート:829〜971kbps
音声レート:39〜62kbps


6. 
映像レート:2585〜3304kbps
音声レート:115〜141kbps

1は見れたもんじゃない。
文字はおろかヒトの判別もつかないほど粗い。
2になるとある程度見えるようになってきて
文字もどうにか読める。
3.4.5と上がるにつれて少しづつ画質がよくなるのがわかる。
6になると、くっきり感が増して非常に見やすい。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−


次は、ソフトウェアの違いを比べるために、
別のVAIO typeTに、
前のロケーションフリープレーヤーPC用「LFA-PC1」をインストールして
ロケーションフリーベースステーション「LF-PK20」iconに接続して
比べてみた。


前回触れたように、
「LFA-PC1」では画面のタテヨコ比が変えられないため、
ハイビジョンスゴ録のように16:9で出力したままだとタテに画像がのびてしまう。
そこで、ハイビジョンスゴ録側の出力設定を4:3に変更すれば、
PCに映し出される画像のタテヨコ比は正常になるものの
上下に黒帯が入る上、VAIO typeTのようなワイド画面に全画面で出そうとすると
左右にまで黒い画面が出来てしまって、全くフル画面にはならない。


それと画質の比較。
どちらも手動で最高レートの6を選んだ場合での比較。

【左がLFA-PC1        右がLFA-PC20】

実際には、全く同じ画面の大きさからの撮影じゃないので
ココまで極端に違うかどうか?というと疑問もあるけど、
見比べてジーっと見てると
LFA-PC1のMPEG4の画質と比べて
LFA-PC20のAVCでの画質向上効果が現れてるのが
結構ハッキリとわかる。


最後にもうひとつはリモコン操作をしてから
反応が画面に現れるまでのタイムラグの差をチェック。

ボタンを押してからメニューが出てくるまでの時間を
一応、ストップウォッチで5〜6回テストしてみた値の平均。

【LFA-PC1:約4.5秒        LFA-PC20:約2.3秒】

タイムラグは約2倍の差。
この差は操作する際には全然違ってくる。

今まで(LFA-PC1)だと、ボタンを押してからあまりにも待たされるから
ついつい予測して、何回も先押しするようになるんだけど、
これがまたしくじると余計ドツボにハマってしまったり。。
本当にコレがストレスになって使わなくなる一番の原因だった。

その時間が半分に縮まった事で
決してイライラしないワケじゃないけど、
今までよりは全然違った操作感を味わえる。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−

VAIO typeTほどの画面に全画面で映し出しても
充分視聴できるキレイさと、
半分に縮まったレスポンスの良さは
以前から使ってる人ほど違いを感じ取れる。

最初は画期的だという事だけがクローズアップされていたけど、
今回のモデルチェンジで、
本格的に使える実用的なモデルになったんじゃないかなと。


【VAIO typeT 特集ページ】
【デスクトップVAIO特集】
【VAIOノート特集】

iconicon

【TOPページへ】


この記事へのトラックバックURL

この記事へのトラックバック
PSPのシステムソフトウェア バージョン 3.10アップデートが 1月30日に公開。 【PSPシステムソフトウェア バージョン 3.10アップデート】 今回のバージョンアップには、 [ロケーションフリープレーヤー]で、 MPEG4-AVCが使用可能になるって事なんでそりゃ早速ダウンロ...
PSPバージョン3.10でロケフリのMPEG-4 AVC/H.264に対応!【ソニーが基本的に好き。】at 2007年01月31日 01:56
・デジタルチューナー「VGF-DT1」をPCで遊びつくそう!(設定編) ・デジタルチューナー「VGF-DT1」をPCで遊びつくそう!(視聴編) ・デジタルチューナー「VGF-DT1」をPCで遊びつくそう!(録画編) の続き。 デジタルチューナー「VGF-DT1」を ネットワーク経由で使える...
デジタルチューナー「VGF-DT1」にたくさんのPCからアクセスさせよう!【ソニーが基本的に好き。】at 2007年04月04日 16:05
米ソニーから VAIOブランドで「ロケーションフリーベースステーション」が発表。 Media Alert: Sony to Market LocationFree “Place-Shifting” Products Under VAIO Brand:米SONY VAIO LF-V30 Base Station 販売予定価格:$250 9月発売予定 従来モデルの「LF-PK20...
米ソニーでVAIOブランドのロケーションフリーベースステーション発表!【ソニーが基本的に好き。】at 2007年07月20日 11:14