2008年04月09日

VAIO typeSのCPUを換装して高速化する!(その1)



・今さらでも魅力なWindows XP搭載のVAIO typeSプレミアムバージョン
・VAIO typeS<XPモデル>に、7200回転HDDを載せる。
・VAIO typeS<XPモデル>に、無駄にメモリー4GBを載せる。
の続き。

今まで、
VAIO typeSのメモリとHDDは、
さんざん変えて来たけど
今回はCPUも換装してみる。

【CAUTION!注意!】
本体を分解、改造した場合、
ソニースタイルの保証はおろか、メーカー保証も一切なくなります。
あくまでも個人的な一環で楽しんでいるものであり
この記事を読んで同様の事をして、
万が一生じた損害は全て自己責任となり、
当方やメーカーは一切その責を負いません。

その事を承知いただいた場合のみ以下をどうぞ。


−−−−−−−−−−−−−−−−

<前準備>


まずは先に準備するもの。
それは当然CPU。

そもそもVAIO typeS<XPモデル>のVGN-SZ94PSは、
チップセットが「インテルGM965 Express」なので、
VGN-SZ95Sと同様に
45nmプロセスを採用した新世代CPUの
Core 2 Duo T9500、T9300、T8300、T8100が搭載できるはず。

なのに、
VAIOオーナーメードだと
Core 2 Duo T7000シリーズしかのっけられないから
今回はあえて
Celeronで買っといて
自力で45nmプロセスCPUでも載せてしまおうと。。

で、
選んだのは、
2次キャッシュが6MBになっているCore 2 Duo T9300。
発熱を少し抑える意味でも2.5GHzが良いかな?と。


それと、
ちょっぴり重要なのが、シリコングリス。

いつもはそこまで神経質になってないけど
ノートPCの場合、
冷却機能がデスクトップPCほど大掛かりなものが付けられないので
CPUの熱を排出するために少しでも努力を。。

CPUとヒートシンクの間に塗るシリコングリスに
熱伝導率が6.5W/m・Kと高めの
銀の入ったシルバーグリスを用意しておいた。


−−−−−−−−−−−−−−−−

<バラす>


本体を裏返す。
それからバッテリーははずしておく。
この時、
液晶天板に傷が付くとものすごくブルーになるので
やわらかい布を本体の下に敷いておくのが常套手段。

本体底面にある
所定の4つのネジをはずす。


そうすると、
妙にいびつな形をしたカバーが取れる。

以前は、この板状のカバーは樹脂で出来てたようだけど
VGN-SZ94PSのものは金属製。
スリットがたくさんあるのは廃熱のため。


このカバーがはずれると
もういきなりヒートパイプが現れる。

CPUの熱を、
銅製のパイプを伝って、本体背面の穴から廃熱する。

ちょうど出口の部分にファンが配置してあって
CPU温度が上昇すると、
ファンがブルンブルン回り始めて
本体後方に向かって熱を逃がす仕組み。


CPUをおさえてるヒートシンクが2つのネジで固定されてるので
それをはずす。

そうすると、冷却ユニット一式がズボっと抜ける。

ちなみに、
ヒートシンクがシリコングリスでくっついてる場合が多いので
ちょっと力を入れてやらないと剥がれない。


冷却ユニットがなくなると、CPUと対面。
こんなにアッサリたどりついてもいいのか?
というくらいに簡単。

CPUは、マイナスネジ状になった
ロックを180度まわすと解除されて
取り外しが出来るようになる。


それから、
元についてるCPUを取りはずして
新たにCPUをセットする。

この時の注意点は、
CPUの向きとソケットの向き。

ソケットの向かって右端の上部にある▲マークと、
CPUの四角のうち1箇所に▲マークがあるので
それぞれをあわせた方向にハメる。

これを間違って無理にハメようとすると
CPUのピンを折るという悲惨な事になりかねない。


CPUが間違いなくハマってるのを確認したら
ロックを180度逆に回してCPUを固定する。

CPUコアの接地部分にシリコングリスを塗る。
つい欲張ってたくさん塗りたくなる気持ちを抑えつつ
中央にちょろっとだけ出して
それをなるべく薄く延ばす。

後は、今までやってきた手順と逆に
冷却ユニットから順に元にもどしていく。

この時、
ヒートパイプに付着したグリスは綺麗にふき取ってやらないと
意味がないので忘れずに。。

−−−−−−−−−−−−−−−−


抜け目なくきっちりと元に戻したら、
改めてバッテリーと電源コードをつないで
電源をオン!

うまくOSが起動してくれたら成功。

失敗したら何かがおかしい。
対応してないCPUだったとか、
ロックをかけ忘れたとか・・・

いつやっても、
きちんと起動するまでは妙に緊張するもんだ。。

次は
どんだけパフォーマンスが上がったか
しつこいくらいにベンチマークテスト!

続く。。

【VAIO typeS特集ページ】
【VAIO typeT特集ページ】



【TOPページへ】


この記事へのトラックバックURL

この記事へのコメント

SZのCPU換装で検索してお邪魔しております。
kunkoku様は、94PSで今回の換装を行っていらっしゃるようですが、94USも物理的な構造は同じなのでしょうか。
ちなみに、現在はT7700を搭載しております。
Posted by 94USユーザー at 2008年04月10日 00:25

>94USユーザーさん
こんにちはw
えっと、手元にSZ94S(Vista機)もあるのですが、
構造は以前からずっと同じみたいですから、このバラし方でいいみたいですw
SZ94S(Vista機)だとSantaRosaなので、45nmはのっかりそうですねw
っと、こういった作業はリスクは伴いますから、
あくまでも自己責任でお願いしますm(__)m
Posted by kunkoku at 2008年04月10日 09:59

はじめまして、いろいろ検索をして拝見させていただいております。
私は、SZ94B T7100の物を使ってますが、これもCPU換装できるのでしょうか?
できれば、T9300か9500に換装したいと考えております。
ご教授お願いします。
Posted by VAIO大好き at 2008年05月31日 00:40

型名書き間違えました。VGN-SZ54Bです。
よろしくお願いします。
Posted by VAIO大好き at 2008年05月31日 00:42

>VAIO大好きさん
はじめましてm(__)m
お問い合わせのVGN-SZ54Bですが、
SZ○4シリーズという事は、チップセットは「インテルGM965 Express」になってるはずですよね!?
であれば、実質T9300もT9500も載せられると思いますよw
えっと、一応チップセットの確認だけはされておいてくださいねww
Posted by kunkoku at 2008年06月01日 20:26

はじめまして!
typeSの冷却ファンを掃除したいなと検索をかけていたら
こちらにたどり着きました。
ご迷惑かと思いますが、どうか教えてください。
(同じくCPU換装に興味を持ってしまいました)
現在VGN-SZ71Bを使用しており、
チップセットはインテル 945GM Express、
現在はCore Duo プロセッサー T2300を積んでいます。
(店頭販売モデルです。)
アドビ製品をいくつも同時に使うことが多くて、
メモリを合計2Gのデュアルチャンネルにしてみたりもしましたが、
どうもスッキリせず…。いっそのこと…と興味があります。
これに合うCPUで、何かお勧めのものは無いでしょうか。
どれなら付け替えできるのかも分からなくて…。
もしよろしければ、教えていただけないでしょうか。+_+
Posted by 幻鋭 at 2008年06月03日 05:30

>幻鋭さん
はじめましてm(__)m
ご覧いただけて光栄ですw
えっとインテル 945GM Express搭載機って事ですねー。
とすると同じチップセットのSZから推察するに
T7600(2.33 GHz)やT7200(2GHz)あたりが良いかもしれませんねw
周波数もそうですが、2次キャッシュが4MBになるので
高速化が少し期待できますねww
ご参考までに。
Posted by kunkoku at 2008年06月04日 15:19

返信ありがとうございます!
(ちなみにファンの掃除は無事出来ました。)
T7600かT7200ですか、ありがとうございます。
恐らくT7600を選ぶかと思います^^
わざわざ相談に乗っていただき、本当に感謝です。
ありがとうございます。。
もう少し検討をしつつ、高速化を目指します!
Posted by 幻鋭 at 2008年06月04日 22:54

>幻鋭さん
いえいえこちらこそですw
これからもどうぞよろしくお願いしますm(__)m
Posted by kunkoku at 2008年06月05日 18:32

以前より、SZを購入しようと思い、価格が下がるのを待っていました。
すると、貴殿のHPで「価格が2万円下がった」のを拝見させていただき即Sony Styleのページで構成(VGN-SZ95S Core2DuoT9300)を選んだのですが、価格が下がったのはT7250のみのようで、残念に思っていました。
ですが、貴殿のHPで「CPUの交換」を発見し、ならばやってみよう!!と思ったのですが、「はて、出来るのか?」と思うようになりました。
SZ95SもSZ94PSと同様に(技術面ではなく、物理的に)可能なのでしょうか。
可能ならば、早速購入したいと考えているのですが・・・。
どうかお知恵をお貸し下さい。
宜しくお願いします。
Posted by SZ欲しい!! at 2008年06月07日 18:20

ご挨拶もなくすいませんでした。
交換したいのは、T9300かT9500に交換したいと考えております。
すいません。
宜しく御願いします。
Posted by SZ欲しい!! at 2008年06月07日 18:22

>SZ欲しい!!さん
はじめましてm(__)m
ご覧いただきまして光栄ですw
そうですねー
今回の値下げはあくまでもT7250だけの値下げみたいですね。
ですが
SZ94PSとSZ95Sは、
基本的にチップセットも中身の構成も変わらないので
換装は全く同じと思っても良いかと思います。
一応、
CPU換装は自己責任でお願いしますね。
えぇと大変恐縮ですが
sonystyleでご購入される際には当方のページを経由して
飛んでご購入いただけると幸いですm(__)m
Posted by kunkoku at 2008年06月07日 19:06

ご返信ありがとうございます。
そうなんですか!
安心しました。
では、早速購入したいと思います。
有難うございました。
Posted by SZ欲しい!! at 2008年06月08日 12:11

何度もすいません。
購入することが決まったので、換装用のCPUの価格を調べてみたのですが、Core 2 DuoのT9500もT9300もあまり一般に発売されていないのでしょうか?価格情報・発売店舗があまりありません。
そこで、ふと思ったのですが、Core 2 Duoの「E」シリーズ?(E4700)や、「X」シリーズ?(X9000・X7900)は搭載することは可能でしょうか?
よろしくお願いします。
Posted by SZ欲しい!! at 2008年06月08日 12:20

>SZ欲しい!!
Core 2 Duo T9300は、結構いろんなお店でうってますよーw
T9500はちょっと少ないかもしれませんね(汗
E4700はデスクトップ向けですので、typeSには装着はできないんです。。
Core2ExtremeのX9000やX7900であれば、物理的にも合いますね。
ただし、他のCPUよりも発熱が大きくなるので、
実際に装着して大丈夫ですよ!という人がいれば安心なんですけどね。
後は、
今後でてくるCPUでも対応したものがあると思いますので
今はそのまま使っておいて、ちょっとして新CPUを導入してみるってのも一つのテですねw
Posted by kunkoku at 2008年06月09日 18:36

以前より、拝読させて頂いておりました。
当方、SZ90S T2400 です。
CPU交換についてお尋ねします。
ここで紹介されているチップセットとは違うのでしょうか?
だとしますと、どのクラスのCPUまで選べるのでしょうか?
(因みにHDDも、320G/7200rpmに換えようかと思っています。)
Posted by いのうえ at 2008年06月11日 14:10

>いのうえさん
ご質問ありがとうございますm(__)m
SZ90はおっしゃられるとおり、
このチップセットとは違います。
一応わかりやすいように?記事を書いたのでそちらもご覧いただけると幸いです。
 http://kunkoku.livedoor.biz/archives/51437988.html
SZ90のチップセットはIntel 945GM Expressになるので、
載せられる最高のCPUは
T7600、T7200あたりになります。
Posted by kunkoku at 2008年06月11日 16:07

ご返信が遅くなってしまい、誠にすいません。
そうなんですか!
参考になりました。
では、今回はT9300にしようかと思います。
有難うございました。
Posted by SZ欲しい!! at 2008年06月11日 21:48

ご教授頂き、大変感謝します!
参考記事も読ませていただいて、
Type-Sは『デスクトップPC並みに利用価値が高い。』この言葉に大きく頷きました(^_^)
これからもよろしくお願いいたします。
どうもありがとうございました。
Posted by いのうえ at 2008年06月12日 12:43

>いのうえさん
いえいえ、少しでもお役に立てれば幸いですw
これだけいじれて遊べるノートPCって珍しいですからねー。
ぜひぜひこれからもよろしくお願いしますm(__)m
Posted by kunkoku at 2008年06月12日 18:25

>SZ欲しい!!さん
自分もT9300を載せてますからw
がんばってみてくださいねーww
Posted by kunkoku at 2008年06月12日 18:28

お久しぶりです。
とうとう、T9300に換装いたしました。
ですが、少し不安になったことがございます。
それはBIOSの事なのですが、BIOSでは今回換装したT9300をT9300として認識しているのでしょうか。(T7250のスペックで認識されているのではないでしょうか。)
BIOSの画面には「T9300」の文字がないのですが・・・。(元々の「T7250」を載せていたときにBIOSの画面をチェックしていなかったために分からないのですが・・・。)
初歩的な質問で申し訳ありません。
よろしくお願いします。
Posted by SZ欲しい!! at 2008年11月27日 01:51

>SZ欲しい!!さん
お久しぶりです。
えとですね、この次の記事を見ていただくとおわかりになられると思うんですが、CPU-Zで確認したところきちんと認識されていたので大丈夫かな?と思います。
ちなみに、計測したベンチマークもしっかりと反映された結果が出てたので、しっかり動作してくれてると思いますw
Posted by kunkoku at 2008年11月27日 17:16
はじめまして!
友人からデスクトップの作成を依頼されてそのお礼としてVGN-SZ35B/Bを貰いました。
調べていたらCPU&メモリーともよくVISTAが動くな〜位の代物でして…
で、VAIO CPU 換装で検索かけたら素敵なこのサイトに辿り着きました。
画像もあり思ったより簡単にCPUの換装は出来そうな気がしちゃいました。
私はノートを使うのも所有するのも初めてな素人です。

チップセットはGM965 Expressみたいですが…
セレロン機からのCORE2DUOの換装はBIOSの対応等はどうなんでしょうか?
 昨日、BIOSのアップデートした時に対応機種の中に上位機種も含まれていたような気はしたのですがその時はCPU換装は考えていなかったので定かではありません。

また、熱対策も含めお勧めのCPU等ありましたらご教示して頂いたら助かります。

XPに落とせばモッサリ感は無くなるのでしょうがメーカー機だからかリカバリーディスクからじゃないとOSのインストールが出来なさそうですし…

宜しくお願い致します




Posted by 金正日 at 2009年08月10日 18:02
>金正日さん
そうですねー、お持ちのSZ35Bから察しますと
Core2Duoでも大丈夫かな?とは思おうのですが100%は断言できないので、このあたりは自己責任になりますね。

それを踏まえていただけると、
お勧めは、パフォーマンスと発熱のバランスを加味すれば
「Core 2 Duo T9300」あたりではないかな?と思われます。

ご参考までにw
Posted by kunkoku at 2009年08月12日 22:35
VGN-SZ35B/Bでしたら X7900(Extreme) T9300は動作しました。

X9000も探しているのですが・・・
Posted by NKD at 2009年09月03日 10:54
>NKDさん
貴重な情報ありがとうございますm(__)m

ノートPCのCPUはそもそもが数が少ない事もあってなかなか入手しづらいのが難点ですね(^^ゞ
Posted by kunkoku at 2009年09月04日 21:25
kunkoku様・NKD様
メインPCの再構成等で遅くなりました申し訳ございません
また、貴重な情報有難う御座います。
T9300でやってみようと思います
Posted by 金正日 at 2009年09月12日 17:57
>金正日さん
いえいえ、あまり私のほうはお役に立ててませんが、お気をつけてチャレンジしてみてくださいねw
ではではこれからもどうぞよろしくお願いいたしますm(__)m
Posted by kunkoku at 2009年09月13日 22:17
初めてご連絡いたします。
ご教授ください。

YAHOOにて、HDDがクラッシュしたSZ74Bジャンクを落札。
HDDを7200rpmに換装。
SONYからリカバリディスク購入後、新規インストール。

問題なく起動。

その後、CPUの換装を求めこのサイトへきました。

CPU-Zなるソフトにて、CPUを確認したところ、
T7300@2.00GHzなのですが、
実際のCoreSpeedをみると、2192MHzぐらいで安定。
(だいたい199.8MHz×11.0で動いており、×10以下にはならないようです・・・。)

ただ単に、当たりCPUならうれしいのですが、
CPU耐久性とか、バッテリーの持ちなど、大丈夫なのでしょうか?

このような症状になった情報など、お持ちではありませんでしょうか?
Posted by Kenzo at 2010年01月17日 13:59
>Kenzoさん
はじめましてm(__)m
そうですねー、私もあまり詳しいほうではないのですが、CPUはもともと搭載されているものが動作してらっしゃるのでおそらく問題はないのでは?と思われます。

数少ない私の経験上ですが、一応規定のCPUがついていて、そこがクラッシュしたというのは一度もありませんでした。

裏蓋をあけて換装作業なんかをしてしまいますと、その範囲ではなくなってしまいますのでご注意くださいね。

CPU換装を場合は、動作するかしないかというはっきりとしたパターンか、挙動が明らかに不安定になるといったものが多いみたいですね。

それと、動作周波数のほんの少しの差でしたら、バッテリーの持ち具合に大きな影響はないかと思われます。
Posted by kunkoku at 2010年01月20日 10:34
初めまして
shingoと申します

使用機種はバイオタイプS
VGN−SZ72Bです

CPUがcentrino duoなのですが

ビデオ編集をする様になり
かなり動作が遅いので交換したいのですが


SZ72Bの場合適合するCPUを教えて頂けますでしょうか?
PCの事は色々調べているのですが
中々欲しい情報が見つからず困っておりました

どうぞ宜しくお願いします。






Posted by shingo at 2010年01月21日 13:20
追申です

記入忘れたんですが現在
コア2DUO T5600です
宜しくお願いします
Posted by shingo at 2010年01月21日 14:02
ご質問ありがとうございますm(__)m

SZ72Bをお持ちなのですね。
一応、SZは前期型と後記型にわかれまして、そのあたりは以下をご参考にされてください。
 http://kunkoku.livedoor.biz/archives/51437988.html

SZ72Bは前期型になるので、チップセットはIntel 945GM Expressになりますね。
おそらくですが、載せられる最高のCPUは
T7600、T7400、T7200あたりになると思われます。

リスクを負ってCPU換装をしましても、どこまで速度的に向上するかは未知数ですし、あくまでも自己責任作業になりますので、十分にご留意くださいね。
Posted by kunkoku at 2010年01月22日 11:05
こんにちは、いつも楽しく拝見しております。こちらの記事でSSDに換装し、快適に暮らしております。俄然DIY根性に火がついております(蟹)

ところで面倒でなければ教えていただきたいのですが(ここのコメント欄によるとCore 2 Extremeは動くようなのですが・・・)Core 2 Quad は搭載可能なのでしょうか?ソケットは「socket P」で共通なようですので付くのは付きそうですが、ネットで探しているとBIOSのアップグレードが必要とかどうとかいう情報が多いようです。あるいはどなたか試された方はいらっしゃるでしょうか?


ちなみにパソは「VGN-SZ55B」、チップセットは「Intel GM965 Express」、搭載CPUは「Core 2 duo T7250 (2GHz)」です。
Posted by ken at 2010年05月01日 23:03
>kenさん
ご質問ありがとうございますm(__)m

まずは私の知る限りというところになりますが、おそらくCore 2 Quaの搭載は厳しいのではないかな?と思います。

といいますのも、おっしゃられるとおり物理的にハマったとしても独自のBIOSを用いているため、BIOSのアップデートが困難では?と思われる点と、動作したとしてSZのきょう体サイズからして廃熱にかなりの不安が残りますね(汗

あくまでも憶測でのお答えで恐縮ですが、
もしもどなたかでご存知の情報があればご教授いただけましたら幸いですm(__)m
Posted by kunkoku at 2010年05月05日 00:40
ありがとうございます。無理とわかりつつ、50ccで最高速を競ったあのころを思い出します。男の子ですので・・・
Posted by ken at 2010年05月07日 10:24
>kenさん
お気持ちはとってもわかりますw
ノートPCでは限界がありますが、デスクトップ(VAIO Rmaster)ではどこまで何ができるだろ?といつも考えちゃってます(笑)
Posted by kunkoku at 2010年05月10日 09:38
またまたこんにちは。先日貴HPを参考に壊れたHDDを換装したのですが、その後、貴HPの記事を色々と拝見し、すぐにメモリを512×2枚から1G×2枚に変更。
さらにヤフオクにて新品のT7600を入手して、先ほど交換したところです。
ベンチ代わりにSROなる3Dネトゲをプレイしてチェックしましたが、動きが随分スムーズになりました。
気になる温度ですが、貴殿を見習って純銀グリスを使用した為か、MobileMeterでモニターしてますが、ゲームプレイ時でも70度以下に収まっています。
本当に96年春モデルの71Bですが、約2年はアップデートできたのではないかと思い、これからもVAIOと長くつきあえそうです。
どうもありがとうございました。
Posted by やんと和尚 at 2010年05月16日 18:09
>やんと和尚さん
なんと、CPU、メモリ、HDDを全て換装されたんですねw
これはまだまだVAIO SZが現役でがんばってくれそうで何よりですw
Posted by kunkoku at 2010年05月24日 21:14
はじめまして。

どうにか時代遅れのVAIOを快適にできないかと彷徨い、こちらにたどり着きました。

こちらのブログを熟読し、SZ51Bを

 Core Solo T1300 → Core 2 duo T7600

 80G, 5,400rpm → 500G, 7,200rpm

と無事にアップデートすることができました。

メモリは、過去に2Gにしてあり、ずいぶんと快適になりました。

特にゲームはしないので、まだまだ使えると満足しております。

ありがとうございました。
Posted by 偶然SZ at 2010年05月30日 01:07
>偶然SZさん
はじめましてm(__)m
何かとお役に立てる事があって私もうれしいですw
ぜひぜひこれからもガンガンSZを使ってあげてくださいねww
Posted by kunkoku at 2010年06月03日 15:13
こんにちわ、以前書きこんだKenともうします。Core2で適当な速さのT9800(ES)をかって付け替えたのですがWindowsがきどうしません。原因としては対応してない、ES品であるからうごかない、FSBが1066mhzだと、もともとの800mhzとあわないのでしょうか?あるいは不良品であるというようなものが推測されますが、買い替えるにしても、原因がわからないと適切なものが買えないのでアドバイスいただけませんか?
Posted by ken at 2010年07月13日 15:24
>Kenさん
原因が何か私にもわかりませんが、
SZの後期型はT9800に対応してましたでしょうか?

あくまでもCPU換装はリスクとの戦いですから、そういった意味でもFSBをあわせたり、ES品ではないほうが、より動作させる確立は高くなると思います。

たくさん手持ちのCPUがあってテストされるのなら別ですが、一つだけのCPUだとなかなか原因が特定できないことが多いですね。
Posted by kunkoku at 2010年07月14日 11:46
そうですよね、後でわかったことですが、どうやらGM965チップセットがFSB1066MhZに対応してないようです。とほほであります・・・(でもDIYはたのしいです!)またFSB800でやり直します。毎度お返事ありがとうございます。どうもお騒がせいたしました。
Posted by Ken at 2010年07月14日 13:11
>Kenさん
いえいえ、出来る範囲で楽しむのもPCの醍醐味ですからw
がんばってくださいね。
Posted by kunkoku at 2010年07月24日 23:08
kunkoku様
ご無沙汰しております。こちらで以前質問に答えていただいた金正日です。
あれからすぐにCPUを換装する予定でしたが思った以上にCPUの値段が高く様子を見ていました(汗)
で、先駆者であるNKD様もやられていたX7900を先月ヤ○オクで見付けたので試しに購入しました。(今はT9300とさほど値段は変わりませんでした)

CPU換装はこのページを参考にしましたら思った以上に簡単で拍子ぬけしました。

CPU換装やオーバークロック時のお約束、Prime95を室温28度前後で8時間まわしましたが全く問題ありませんでしたので報告させて頂きます。

残念なパソコンから驚くほど変化したSZ、大事に使いたいと思います。
Posted by 金正日 at 2010年10月10日 23:13
>金正日さん
X7900へのCPU換装おめでとうございますw
そうですねー、SZに関してはCPUへのアクセスもものすっごく簡単でいじり甲斐はありますよねw
お役に立ててなによりですm(__)m
Posted by kunkoku at 2010年10月14日 01:27
はじめまして。
VGN-SZ94PSユーザーです。

私もkunkoku様の記事を参考にCPUを換装したいと考えております。
記事を拝見したり自分なり調べてみました。

このチップセットはFSBは800MHzのCPUを選べばよいのかと思い、
下記のサイトでよさそうなものを購入したいと考えております。
http://www.pasocomclub.co.jp/list/cpu_intel_note.html#02

できるだけ処理が速いものにしたいと考えているのですが
以下の三つからだと
Core2 Extreme X7900が一番無難だと考えればよいでしょうか。
T9500が載るなら値段の分処理は期待できるのでしょうか‥。

・Penryn FSB1066 Core2 Extreme X9100 ←これは不可ですよね。
・Penryn FSB800 Core2 Duo T9500
・Merom FSB800 Core2 Extreme X7900

よろしければアドバイスを頂けたらと思います。
よろしくお願いいたします。
Posted by ike at 2011年11月13日 22:00
連投申し訳ありません。

その後もう少し調べてみたら下記のようなページも見つかりました。
http://www.4gamer.net/games/030/G003078/20100730030/
Core2 Extreme X9000というのが一番速いという解釈であってますでしょうか。

とはいえやはり発熱も心配になりそうですね。
Posted by ike at 2011年11月13日 22:32
こんにちわ、はじめまして。
VAIO MX10(ふるいデスクトップPCです)、WindowXPを搭載していますが、スピードはかなり遅いのですが、マルチメディア対応で
いまだ気に入って使っています。

CPUなどを交換して高速化可能でしょうか?
ご存知であれば、ご指導ください。

よろしくお願いします。
Posted by Toshiyuki Okai at 2012年04月11日 10:46