2009年01月19日

BRAVIAの番組表から予約録画できるHDDレコーダー「BRX-A320」



ソニーの液晶テレビ『BRAVIA』とHDMIケーブル1本で接続して
簡単に使えるというコンセプトの“ブラビアユニット”に、
久しぶりの新型。

・業界トップクラスの省エネ性能を実現した中小型〈ブラビア〉発売

2月20日発売
デジタルハイビジョンチューナー内蔵HDDレコーダー 
「BRX-A320」

ソニースタイル販売価格:44,800(税込)

「BRX-A250」の後継機種で、
HDD容量が250GBから320GBへとアップした新モデル。

このユニット自体が
地上デジタルとBSデジタルのチューナーを持っていて、
それぞれであれば、同時間に重なっても録画が可能。

そっくりそのままの画質で録画した場合、
地上デジタル放送なら約39時間、
BSデジタル放送なら約27時間の録画ができる容量。

それ以下の、DRS、DRL、LPモードにして
画質を下げてたくさん録画する事も可能。
(BDレコーダーで採用されているAVC録画ではない。)

−−−−−−−−−−−−−−−−−

以前、
「BRX-A250」で、期待を裏切られたので、
期待はしていないのだけど。

・お世辞にも使いやすいとは思えないHDDレコーダー「BRX-A250」参照。

従来どおり、
チューナーを持ったユニットなので、
当然のごとく、アンテナ配線をする必要があるけれど、
そのおかげでBRAVIAを視聴中にでも、
裏?で番組を録画してくれる。


で、
今回、唯一進化している点が、
つながってるBRAVIA側の【番組表】から、
そのままリモコンで予約録画を入れられるようになった事。

これで、使う側からすると、
まるでBRAVIAにHDDが内蔵されたように
いつも見てる番組表から予約録画が出来てとても自然に使えるようになる。

何か、ものすごく当たり前の事が今まで出来てなくて、
今回やっと改善されたというだけではあるけど、
それだけでも全然マシ。

ただし、おもいっきりネックなのが、
BRAVIA側の番組表から予約録画に対応しているのは、
BRAVIAの中でも新型のXR1X1V5J5しか対応してないという事。

もうありえないくらいバッサリと非対応だらけ。

他はいちいちレコーダーに切り替えて
ものすごく見辛い時系列が横になった番組表からの予約録画を
余儀なくされる。

せめて、「ブラビアリンク対応」と謳い始めた
一昨年のBRAVIAくらいから対応してくれればいいのに。

たぶんファームとかでもどうしようにもないのだろう。

対応BRAVIAを所有する人には
重宝するHDDレコーダー。

そうじゃない場合は、
あっさりBDレコーダーをチョイスしたほうが良い気がする。




【TOPページへ】


この記事へのトラックバックURL

この記事へのコメント

こないだ、NHKで(地上波)好きなクラシック指揮者の演奏が流れる番組が、
BS11のアニメ枠(フルメタルパニック!ふもっふ)と30分だけかぶっていて
どっちかひとつだけ録るか相当迷ったけども
説明書をよく読んだら、そういう場合でも同時にふたつ録れるらしいことがわかったので、そう設定してみたら
どっちも欠けることなく録れました(すごいほっとした^^;)
(画質設定の制限はあったけど)
ダブルチューナーじゃなくても、そういう事できるんだなーと
感心しました(笑)
Posted by けいじゅ at 2009年01月21日 11:08

>けいじゅさん
ダブルチューナーとはうたってなくても、地上波というワクとBSというワクでそれぞれ録画できるレコーダーがありますからねw
録り逃しされなくてよかったですねww
Posted by kunkoku at 2009年01月21日 21:40

BRX-A250を検討中にたどり着きました。
「お世辞にも〜」の記事、とても参考になりました。
予約の失敗あり得ます。私なら・・・。
今回改善されて便利になるならA320にしよう(^^)ノ
と思いつつ読み進めていくと・・・
ウチのBRAVIA、非対応や〜ん(TдT)!!
あっさりバッサリ切られちゃいました・・・がっかり★
Posted by みつん at 2009年01月27日 20:40

>みつんさん
お読みいただいて恐縮ですm(__)m
そうなですよねー、A250を使ってて何じゃこりゃ?と憤ってまして、やっと今回からはある程度まともに使えるかな?と思ったら、対応が思いっきり最新モデルだけってありえない仕打ちですよね(-_-;)
せめてBRAVIAリンクが付いてるモデルには対応させて欲しかったです。。
Posted by kunkoku at 2009年01月28日 10:06
ココを見て下さい↓

http://www.sony.jp/bravia/products/BRX-A320/feature_1.html

記事の対応製品は間違ってます。正しくは上記リンク先をご参照下さい。

Posted by ソニーマン at 2009年11月13日 22:26
>ソニーマンさん
ご指摘ありがとうございますm(__)m

私もお知らせいただいたURLは当時見ておりまして
こちらの記事を書いた時点では、記事中の4機種しか表記されておりませんでした。

その後、新製品の登場と、既存モデルもファームアップで対応が増えたようですね。

Posted by kunkoku at 2009年11月14日 11:30