2009年05月07日

VAIO typePやtypeTにもWindows7RC版をインストールしてみる。

iconicon
・米Micrsoftサイトから、Windows7 RC版の一般ダウンロード開始!
・Windows7 RC版をVAIO typeZにインストールしてみる。
の続き。

Windows7RCをVAIO typeZiconにインストールしようとしたら、
載せてるSSDがIntel製SSD「X25-E」の“32GB”で、
空き容量が少なすぎたために
結果として「新規インストール」してしまったけれど、
「アップグレード」の検証もしたいので、
今度は、OCZ製「Vertex」シリーズの64GBに載せ換えて
空き容量が十分に確保できた状態で、
Windows7RCの「アップグレード」でインストールをしてみる。

というか、
結果的に「アップグレード」のほうが
現環境を維持しやすいので、無難。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−

【Windows7RCのアップグレードインストール】


前回と同じく、
インストールディスクを入れて
Windows7RCのインストールを開始。

ウィザードを進めていって
「アップグレード」か「新規インストール」かの分岐点に来たら、
今度は、「アップグレード」を選択。


そうすると、
速攻Windows7RCのアップグレード作業が始まる。

これも、中に入れてるデータが少なかったせいか、
だいたい40〜50分で終了。
(中に入れてるアプリとかデータ量によって随分とかかる場合もあるらしい。)


それが終わると、
続きのセットアップウィザードを進めて、
もうすっかりWindows Vistaが
Windows7RCへと変貌を遂げる。

−・−・−・−・−・−

この調子で、
VAIO typeZicon以外にも
以下のVAIOたちもWindows7RC化。

iconicon iconicon
VAIO typeZicon(SSD2種類)    VAIO typePiconx2台

iconicon iconicon
VAIO typeT(TZシリーズ)icon   VAIO typeT(TTシリーズ)icon


VAIO 505EXTREME

typeZは、上述のとおり、
SSD違いで、Windows Vista SP1(32bit)から
Windows7RC(32bit)を「新規インストール」と
「アップグレード」の2種類でテスト。

typePは、展示機と自分用のもの
2台それぞれにWindows7RC(32bit)の「アップグレード」。

TZシリーズは、
Windows Vistaのリカバリ直後に
Windows7RC(32bit)の「アップグレード」。

TTシリーズは、
仕事場の展示機を急遽参戦。

唯一のWindows Vista SP1(64bit)機で、
Windows7RC(64bit)への「アップグレード」としてみた。

505EXTREMEは、
Windows XP(32bit)からWindows7RC(32bit)へ「新規インストール」。

これで、まずは
インストール時に自分が出くわしたトラブルをピックアップ。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−

【Windows7RCのインストール時の起こりうるトラブル】


先に書いたように、
ハードディスク(SSD)容量が極端に少ない場合、
Windows7RCのインストールができない。

「新規インストール」の場合で約9GB以上、
「アップグレード」の場合では
もっとそれ以上(厳密には不明)の空き領域を
確保しておく必要がある。


アプリケーション的にひっかかるのが
「McAfee VirusScan and Total Protection」

最近のVAIOにプリインストールされているウイルス系のソフトで、
これは削除しないとWindows7RCはインストールできない。

また、
「Norton Internet Security」や「Skype」に対しても
アップグレード後に正しく動作しない可能性がありますという
メッセージが表示されたけれど
こちらのアプリは削除しなくても
インストールの続行は、可能だった。


そして、よく見かけたのが
このメッセージで、
アプリケーションを削除したり、Windows Vistaを使用していて
再起動せずにWindows7RCをそのままインストールしようとした場合、
システムファイルに対して変更をする必要がありますという
メッセージが出る。

コレが出たら、
一旦終了して、再起動させてから後に
もう一度、最初のインストールからやりなおす必要がある。


そして、
Windows7インストールには、
Windows Vista SP1以上が必須なので、
ちょっと前のWindows Vistaモデルでアップデートかけてなければ、
一度、Service Pack1を適用してからでないと
Windows7RCにはなれない。

リカバリー直後のVAIO typeT(TZシリーズ)iconは、
まさにこの状態だったので、結構めんどくさかった。

Windows XPのインストールされたモデルもやっかいで、
「アップグレード」をしようとすると、
一度Windows VistaのそれもSP1以上にしておいて
それからWindows7を入れるという、2重の手間がかかる。

この場合、
あっさりと「新規インストール」をしたほうが手っ取り早いけど
この場合も、windows XPはSP2以上でないとインストールが開始できなくて、
その後も、素インストールになるので、
後からドライバ類をひっぱってくる必要がある。


−−−−−−−−−−−−−−−−−−

このあたりが、
アップデートで自分の遭遇したトラブル。

それでも、
ウィザードも全て日本語されているし
ひとつひとつの指摘されたとおりに処置をしてやれば、
それほど大変だという印象はなく、
β版の時よりも、RC版への移行はスムーズになった印象を受けた。


次回は、
Windows7RCが導入されたそれぞれのVAIOを触ってみての雑感、
および初見で確認できた不具合等。


【VAIO typeP特集ページ】
【VAIO typeT特集ページ】
【VAIO typeZ特集ページ】

iconicon

【TOPページへ】

この記事へのトラックバックURL

この記事へのトラックバック
・米Micrsoftサイトから、Windows7 RC版の一般ダウンロード開始! ・Windows7 RC版をVAIO typeZにインストールしてみる。 ・VAIO typePやtypeTにもWindows7RC版をインストールしてみる。 ・Windows7 RC版を入れたVAIO typeZの挙動。 ・Windows7 RC版を入れたVAIO typePやtyp...
VAIO typeZにWindows7RCのクリーンインストール計画(その1)【ソニーが基本的に好き。】at 2009年05月11日 00:03
この記事へのコメント
いろいろ調べてみるけど、どうも「ウイルスバスター」が入ってると
ダメみたいです。
昨晩からいまだにリカバリ作業中で、やっと9割近く完了しました。
再度Windows7にチャレンジしようかと思いますが、なんか怖いですね。
それにウイルスバスター入れないと怖いし・・・。
再チャレンジするなら、「新規インストール」でしょうね。
なにか不具合出るのかな?
もう、ほとんど我流で生きてきた自分なんで、こういうトラブルは
いまだに慣れませんね(^_^;)
Posted by Yoshinobu at 2009年05月08日 14:10
新規インストールならWindows7 RCのDVDを入れて再起動すればWindowsが起動してなくてもインストールを開始できますよ。BIOSでDVDがHDDよりも起動順序が先になっている必要がありますが・・・。この方法だとOSとかSPのレベルは問題になりません。
Posted by AK at 2009年05月08日 16:55
>AKさん

情報ありがとうございます!
成功するイメージがわかず、ちょっとためらっていました。
新規インストール頑張ってみます!!
Posted by Yoshinobu at 2009年05月08日 17:24
>Yoshinobuさん
本来は、素の状態のtypeZからだったら、「アップグレード」が一番楽なんですですけどね。
おそらくマカフィもノートンも、削除しろ的なメッセージが出てたので、ウイルス系のソフトが邪魔してるのは間違いなさそうで、例えば、Win7RCを入れたあとからウイルスバスターを入れるというのはどうでしょう?

新規インストールは、本当にスッカスカで気持ち良いのですが、何もなさすぎて動かない部分が出てくるので、後から入れてあげるものが多くなりますけど、そのぶんやりがいはありますねw

一緒にがんばりましょうww
Posted by kunkoku at 2009年05月11日 10:01
>AKさん
お知らせありがとうございますm(__)m

ぜひ今度は素インストールはこの方法で入れたいとおもいますw
Posted by kunkoku at 2009年05月11日 10:03